top of page

11〜15

11  アンドロイドのいる法律事務所 緒方てい

12  アイラ聖銃魔弾少女 井上元伸

13  Vivo UNDEAD  樹崎 聖

14  アンドロイドのいる法律事務所 緒方てい

15  主人公ワタシ 高波伸

 

 

 

 

Oh,SUPER JUMPに連載され大人気であったものの…雑誌の休刊で単行本化もならぬままとなってしまった不遇の秀作です。
それゆえ作者緒方ていの思い入れも深く…続編執筆という狙いもあってのDomix化となりました。

…内容は「一般家庭で梅酒を醸造するのは違法?」「福袋の中身が想像と著しく違っている場合は返品できる?」など、ほんの些細な疑問に六法全書を全て記憶した美少女アンドロイド『あずき』が答える…法廷劇も裁判もないまったり法律漫画!…だけどちょっぴりアクションもアリ!!

音楽には人気バンド『Bertoia』!ヒロイン役に『漫元姉っくす!』MCの守屋ユウ!…と、ほぼ漫元ベストスタッフで臨むDomix化!待望の復活第一話!!

 

 

 

Domixをはじめた初期から新作執筆前提にDomix化を予定されていた作品である。
そんなわけで2013年一月には前提の前提で漫元の姉妹組織とも言える『はっぴぃはっぴぃどりーみんぐ』によって舞台劇化もされている。そちらの主演はライブアイドル武田るいちゃんでした。
しかし主人公あずきの声こそ要となると思われたDomix化は難航。観て聴いた人がキュンとくると思しき人材がすぐには見つからなかったのだ。
守屋ユウで行こうと決め、作者緒方さんに許可を得るためのサンプル版を作ってもらった時も正直、これは違うんじゃないか!?違う人材をさらに探すべきなんじゃないかと思ったほど・・・
しかし緒方さんのアドバイスを得た守屋は素晴らしかったです!音声を編集していて守屋であることを忘れてキュンキュン来ましたよ。簡単に外そうと思った自分が恥ずかしいです。
そんな守屋に引っ張られれたチームアンドロイド声優陣は皆見事な集中力で、それぞれの持ち味を発揮してくれました。

音楽はNovel Soundsでも最も人気の高いバンドBertoia(ベルトイア)。漫元姉っくす!でメインテーマを作詞作曲して歌ってくれているswimmingpoo1のピーカン君の所属するもう一つのバンドでもあります。
実はこちらはファーストアルバム「MODERN SYNTHESIS」を聴いて、一年半も前からこれしかないとピーカン君に使用許諾をお願いしていた曲だったのですが、実現して本当によかったです。やはりこれでしたね!!

Domix編集長 樹崎聖

 

『アンドロイドのいる法律事務所』

 

  • PC&スマートフォン対応作品

  • 長さ: 15分51秒

 

 

【漫画】緒方てい

 

 

【音楽】Bertoia(Novel Sounds)

『MODERN SYNTHESIS』より

 

【音声編集】大石綾子、樹崎聖

【音響編集】大石綾子、樹崎聖

【音楽監督】大石綾子、樹崎聖

【漫画編集】SUPER JUMP編集部

【Domix映像編集】大石綾子、樹崎聖

【タイトルロゴデザイン】大石綾子

【エンディング映像】樹崎聖

【トレーラー制作】

大石綾子、樹崎聖

【サムネイルグラフィック】

大石綾子、樹崎聖

【編集】大石綾子、樹崎聖

【配信協力】ハイブリンクス

【製作】漫画元気発動計画

 

【声】

 

  • 小倉あずき:守屋ユウ(『Vivo UNDEAD(ヴィヴォ アンデッド)』、『稚魂’s ANGEL』、『ワイルドハーフ 王牙くんの話』、『Ch31』)

  • 小倉大介:押部竜哉(『稚魂’s ANGEL』『WILDHALF ウルフ高橋の話/アテレコライブ』)

 

【声の収録協力】

ヒューマンアカデミー渋谷校

 

【配信販売】

DMM

パピレスRenta!

 

作品解説

 

なんと!!作者・井上元伸(通称モトイノ)氏、本人がきちが…(自主規制)な変態紳士役を、クールにキメたという抱腹絶倒のパワフル・ド変態恥じらい萌え漫画です!
しかしこの変態紳士が作者の分身であるのか??実にいい声で、誰が演じるよりも嵌っっているかと!

ヒロイン役にはメイン二役を某実力派声優が両極端のヒロインを演じ分けた。
エンディングには最高にカッコいい映像と共に「MepsyA」のヘヴィメタルな超伸びる歌声とギターの技巧が華を添える。

…domixの中は現在唯一のエフェクトを前提で描かれた作品でもあり。エンディング映像はそれだけでも観る価値アリのセンス溢れるものとなっておりますので最後までごゆっくりご覧下さい!

 

 

制作裏話

 

作者井上元伸ことモトイノ君との打ち合わせは、毎回まるで格闘家が二人向かい合うかのような、いい具合の緊張感のあるものでした。
変態な部分をさらけだす魅力のある作品にはしたいが、窓口を小さくしてしまう作品にはしたくない。ただ描きたいことを描くだけでなく読者の求めるところとシンクロさせたい・・・

そうした思惑の中で一触即発なビリビリくるような打ち合わせの中、妥協なく導き出された答えはエロシーンいろいろよりも恥じらい一本に魅力を絞ろうというもの。結果としてモトイノ君の持つ作画のパワー、フェチな魅力、センスが一つの方向性として打ち出せたのではないかと思います。

惜しむらくは音声収録時に紹介者のミスから真っ当な場所を借りられず音声がボケてしまったこと。
実は実力ある声優さんが主演してくれているので再度録り直す事もできず・・・はじめからわざとそうなのでは?と、なるべく思ってもらえるように編集することに・・・
素晴らしい演技なのにそれが100パーセントの形で活かされなかったのは代表のワタクシ樹崎の不徳と致すところ。もうしわけございません。

しかし、エンディング映像と音楽がそんなストレスを全てぶっとばす力作になったと思います!
川崎のタウンニュース誌にご当地アイドル川崎純情小町☆の漫画を連載する漫画家「あやこ」こと大石綾子のリズム感、質感ある映像はモトイノ君の絵のセンスをさらに引き出す形で表現されたと思います。
ネットラジオ漫画元気発動計画!の初代オープニングテーマも担当してくれていたMepsyA(メサイア)のパワフルなヘヴィメタも素晴らしく、これは必見です!!

Domix編集長 樹崎聖

アイラ聖銃魔弾少女

 

  • PC&スマートフォン対応作品

  • 長さ: 18分10秒

 

 

【漫画】井上元伸

 

【音楽】MepsyA(メサイア)

 

【音声編集】大石綾子

【音響編集】大石綾子

【音楽監督】大石綾子

【Domix映像編集】大石綾子

【タイトルロゴデザイン】大石綾子

【エンディング映像】大石綾子

【トレーラー制作】大石綾子

【サムネイルグラフィック】大石綾子

【漫画編集】樹崎聖

【配信協力】ハイブリンクス

【制作】スタジオフォルテシモ

【製作】漫画元気発動計画

 

 

【声】

  • 護永アイラ&美園:空野アミィ

  • 堤秦&インスマスのガードマン:井上元伸(作者)

  • グランギニョール&ナレーション:辻茅彦

  • ベモウズ、キャッチの男、通行人:宮倉想(『ZOMBIEMENサムソン編』、『アシュリ』)

 

【声の収録協力】

ヒューマンアカデミー渋谷校

 

【配信販売】

DMM

パピレスRenta!

 

作品解説

 

事故での脳死した少年ヴィヴォは微小ロボットの力で未来世界に蘇ったがそこは現代とはまったく違う価値観の世界だった。
相棒の長靴を履いた喋る猫ペロと共に虐げられる人魚達を救うため冒険がはじまる!

古き良きSFのテイスト一杯の疑似科学的考察のあるナノテクノロジーヒーローの(ほぼ)未公開の作品。実は名作Tachyon fink(タキオン・フィンク) (ジャンプコミックス)の姉妹編となる作品ですので知ってる人はご期待アレ!もちろん知らなくても大丈夫な感動作です!

主人公の声には『アンドロイドのいる法律事務所』にも主演の守屋ユウ。音楽は藤翠 Toh-Suiによるアルバム『Ouroboros』をサントラとし作品の宇宙空間表現と見事にシンクロ!!

 

制作裏話

 

2009年に完成し、楽しみにして くれていたコアなファンのためだけに、わずか50部を自家製の製本で同人誌としてだけ発行した作品である。だからほぼ未発表と言って差し支えない作品と思う。
実は2007年頃に少年漫画にワクワクするようなSFを復活させようと少年ジャンプの編集K氏と打ち合わせてジャンプ本誌掲載を目論んでネームは描かれたのだが、長く待たされた挙句に掲載されず、次にはじめた連載ネームがジャンプの王道とは外れていたために担当さんにはアフタヌーン行きを勧められることとなり、本当にアフタヌーンに持ち込んだのだがその先もアフタではまず一本原稿を仕上げてくれと言われ、ジャンプ掲載を待つ間に人物のペン入れまで終わっていた本作を仕上げてアフタ編集部に渡すも、紆余曲折のあげく、連載ネームの一本の方が評価されゾンビメンの連載へとつながったのだが・・・そちらが忙しくなったため自分でも忘れたままになってしまい、結果として行く先を失ったままの作品となってしまった作品だ。
ちなみにトラソニァータの乳首描けと言ったのはジャンプの担当さん。

そうしてすっかり自分でも忘れかけていたのだが・・・これを復活させようと思えたのは藤翠さんの音楽との出会いが大きい。
自作はゾンビメンを最優先するつもりが藤翠さんのアルバム『Ouroboros (2007)』で順序逆転してしまったほど。
それほどまでにこのアルバムは素晴らしいと思ったし、紹介してくれたNovel Soundsの代表 増井さんにも感謝したい。

あと藤翠さんの『Ouroboros (2007)』には横山了一君の戦国ホスト、戦国学園の二本に使われたヒップホップなふざけた曲もおまけ的に入っているのだが、藤翠さんの本来の音楽は、ヴィヴォい使われているような手法に依らない「一貫した心象風景」を描写したという深遠な曲であると思うので、そこは誤解なきよう期待して聴いてみて欲しい。

そしてこのヴィヴォではもう一つ大きな要素があった。
裏表ない純真な優しく勇敢な少年のようなキャラの声優、守屋ユウとの出会いである。
本人のそのままに演じてくれたと思うが少年漫画の主人公のような彼女には正にはまり役であった。あまりにはまったので女性役は苦手なのではないかとも思ったが、その話はアンドロイドのいる法律相談所の方ですることとしよう。

Domix編集長 樹崎聖

『Vivo UNDEAD』

ヴィ−ボ・アンデッド

 

 

  • PC&スマートフォン対応作品

  • 長さ: 31分44秒

 

【漫画】樹崎聖

 

 

【音楽】藤翠

『Ouroboros 』より(Novel Saunds)

 

【音声編集】樹崎聖

【音響編集】樹崎聖

【Domix映像編集】樹崎聖

【タイトルロゴデザイン】大石綾子

【オープニング・エンディング映像】樹崎聖

【トレーラー制作】樹崎聖

【サムネイルグラフィック】樹崎聖

【編集】樹崎聖、大石綾子

【監督】樹崎聖

【配信協力】ハイブリンクス

【制作】スタジオフォルテシモ

【製作】漫画元気発動計画

【配信販売】

DMM

パピレスRENTA!

 

【声】

  • ヴィーヴォ、ロボット、人魚市民:守屋ユウ(『アンドロイドのいる法律事務所』、『稚魂’s ANGEL』)

  • トラソニァータ:中村みのり

  • ペロ、弟人魚:高 絵鯉香(WILDHALF銀星烏丸の話)

  • ブッフォ、人魚好きおじさん、人魚市民:彦次克哉(ZOMBIMENサムソン、WILDHALF銀星烏丸の話、空飛ぶペンギン)

  • アンゴーレ:古米翔太(『覇王の船』)

 

作品解説

 

些細な疑問に六法全書を全て記憶した可憐な美少女アンドロイドが答えます!法廷劇も裁判もない法律人情話!

SUPER JUMP増刊に連載され大人気であったものの…雑誌の休刊で単行本化もならぬままとなってしまった幻の秀作です!!それゆえ作者緒方ていの思い入れも深く…続編執筆という狙いもあってのDomix化となりました。
内容は「一般家庭で梅酒を醸造するのは違法?」「福袋の中身が想像と著しく違っている場合は返品できる?」など、ほんの些細な疑問に六法全書を全て記憶した美少女アンドロイド『あずき』が答える…法廷劇も裁判もないまったり法律漫画!…
今回は人情溢れるお話です!音楽には人気バンド『Bertoia』!ヒロイン役に『姉っくす!』MC守屋ユウ!…と、漫画元気発動計画の精鋭で臨むDomix化!期待の第二弾です!!

 

制作裏話

 

Domixをはじめた初期から新作執筆前提にDomix化を予定されていた作品である。
そんなわけで2013年一月には前提の前提で漫元の姉妹組織とも言える『はっぴぃはっぴぃどりーみんぐ』によって舞台劇化もされている。そちらの主演はライブアイドル武田るいちゃんでした。
しかし主人公あずきの声こそ要となると思われたDomix化は難航。
観て聴いた人がキュンとくると思しき人材がすぐには見つからなかったのだ。
守屋ユウで行こうと決め、作者緒方さんに許可を得るためのサンプル版を作ってもらった時も正直、これは違うんじゃないか!?
違う人材をさらに探すべきなんじゃないかと思ったほど・・・
しかし緒方さんのアドバイスを得た守屋は素晴らしかったです!
音声を編集していて守屋であることを忘れてキュンキュン来ましたよ。
簡単に外そうと思った自分が恥ずかしいです。
そんな守屋に引っ張られれたチームアンドロイド声優陣は皆見事な集中力で、それぞれの持ち味を発揮してくれました。

音楽はNovel Soundsでも最も人気の高いバンドBertoia(ベルトイア)。
漫元姉っくす!でメインテーマを作詞作曲して歌ってくれているswimmingpoo1のピーカン君の所属するもう一つのバンドでもあります。
実はこちらはファーストアルバム「MODERN SYNTHESIS」を聴いて、一年半も前からこれしかないとピーカン君に使用許諾をお願いしていた曲だったのですが、実現して本当によかったです。やはりこれでしたね!!

Domix編集長 樹崎聖

 

『アンドロイドのいる法律事務所2』

 

 

  • PC&スマートフォン対応作品

  • 長さ: 14分34秒

 

 

 

【漫画】緒方てい

 

【音楽】

Bertoia

『MODERN SYNTHESIS』より(Novel Sounds)

 

【音声編集】大石綾子、樹崎聖

【音響編集】大石綾子、樹崎聖

【音楽監督】大石綾子、樹崎聖

【Domix映像編集】大石綾子、樹崎聖

【タイトルロゴデザイン】大石綾子

【エンディング映像】樹崎聖

【トレーラー制作】大石綾子、樹崎聖

【サムネイルグラフィック】大石綾子、樹崎聖

【編集】大石綾子、樹崎聖

【配信協力】ハイブリンクス

【制作】スタジオフォルテシモ

【製作】漫画元気発動計画

【配信販売】

DMM

パピルスRenta!

 

【声】

 

  • 小倉あずき:守屋ユウ(『Vivo UNDEAD(ヴィヴォ アンデッド)』、『稚魂’s ANGEL』、『ワイルドハーフ 王牙くんの話』、『Ch31』、『我が家に降りた天使の話』)

  • 小倉大介:押部竜哉(『稚魂’s ANGEL』)

  • 猪瀬幸三:冨沢潤輝

  • 島谷次郎:鈴木優志(『ワイルドハーフ 王牙くんの話』、『稚魂’s ANGEL』)

  • 少年:渡辺麻美(『稚魂’s ANGEL』)

 

作品解説

 

全てが実話!作者自身を主人公とする平成漫画界でもっともハードで残酷でリアルでド迫力な漫画家漫画!

次々襲い来る悪夢のような不運。折れずに飽くなき努力を積み重ねるが、それを踏みにじる悪意、心無い言葉…
主人公ワタシはそれでもあきらめず夢を追い、描き続ける!そして限界を体験した彼が見つけた場所とは!?
音楽メインテーマのHiroshi Iwamoto(novel sounds)の透き通るように美しい曲『poem of river』の映える真の苦労人が行き着き、描いた究極を体感せよ!努力と画力のシンクロ!現実だからこそのド迫力!どん底からしか見られないであろう美しき世界の発見!
ちばてつや賞大賞も受賞した実力派漫画家高波伸の自身の体験を描いた、漫画史上最も痛く、激しく、苦しい…しかし美しくも逞しい自分物語!

 

制作裏話

 

サムネイルにも謳うように実話の漫画である。自伝ですね。
実際に悲惨なキャリアを積んでいることは数年前から僕も聞いていたので僕の知ってる限りでは間違いないです。
ただ尻好きのエピソードだけは必ずしも本人のエピソードではなく、漫画として描いていたらしきシーンだったのですが・・・
どっちかわからない描写だったので、どうせなら実話みたく読めるように描いちゃえ!・・・と、担当編集をさせてもらった僕、樹崎が指示を出させてもらいました。だからあのシーンが事実なんだかどうかは高波君本人しか知りません。
あえて僕も聞きませんでした。
でも、ハートが感じられるいいシーンだと思います。
もっともカッコ悪いことを描けることこそ作家として最もカッコイイことですからね!

で、この主人公ワタシですが・・・実はタイトルを決めるに当たってはかなり難航しました。
漫画として傑作だとわかっていたので僕が妥協したくなかったからなのですが・・・
もっとインパクトあるタイトルにしたい気も担当編集としてはあったくらいなのですが、決まったタイトルは『主人公ワタシ』!
高波君が普段から自分のことをワタシと言っていることもあって、実話を強調したタイトルとなりました。

タイトルロゴは高波くんがファンタジックな堂々とした感じのものを求めてきたので、そのイメージに合わせて作り、曲もそのイメージのまんまにミュージックメーカーから威風堂々に作らせてもらいました。
ただエンディング曲だけは最高の曲にしたかったので自分で作るなんてことはしないで最高と思うものを妥協なく探しました。
連絡がとれず焦りましたがギリギリまでねばってノベルサウンズの岩本寛さんの曲をお願いしました。
正にイメージ通りでした。
ただ連絡が取れたのが納期ギリギリであったために本編ではメインテーマとも言える岩本さんの曲が使えず終いとなってしまい残念でした。
それでもこの話にはきっと続編があります。そうなれば、また曲は使えるはず。
多くの人が読んで、面白いと言ってくれれば、きっと続きます。
漫画元気発動計画は漫画家有志の団体であり、スポンサー企業はないので皆さんのクチコミだけが宣伝となります。
僕がこの先を読みたいから言うというのももちろんありますが、是非、面白いよ!ショッキングよ!漫画家志望者必見だよ!って、言いふらしてください!
そんなふうに思えたらでいいんですけどね。
僕は猛烈に読みたいです。猛烈なんて言葉、何十年も使ってない気もしますが、それくらい読みたいです。
そんなわけで是非是非よろしくお願いいたします!!

Domix編集長 樹崎聖

 

主人公ワタシ』

 

  • PC&スマートフォン対応作品

  • 新作

  • 長さ: 20分11秒

 

 

 

 

【漫画】高波伸

 

 

【エンディング音楽】

Hiroshi Iwamoto『Poem of river』(Novel Sounds)

【本編音楽】樹崎聖

 

【音声編集】樹崎聖

【音響編集】樹崎聖

【Domix映像編集】樹崎聖

【タイトルロゴデザイン】大石綾子、樹崎聖

【エンディングアート・映像】樹崎聖

【トレーラー制作】樹崎聖

【サムネイルグラフィック】樹崎聖

【編集】大石綾子、樹崎聖

【配信協力】ハイブリンクス

【製作】漫画元気発動計画

 

【声】

  • 主人公高波:佐藤智也(『びんずるうどん』、『異形の花』)

  • 編集者:田中宏郷(『Spice City』)

  • 猪瀬幸三:冨沢潤輝

  • 友人漫画家、女性全て:内田晶子(『アシュリ』、『地獄少女エンジュちゃん』)

  • 編集者、ゲームデザイナー:山田貴弘

 

【声の収録協力】

ヒューマンアカデミー渋谷校

【配信販売】

DMM

パピレスRenta!

© 2023 by THEATER COMPANY. Proudly made by Wix.com
 

bottom of page